塗って水垢が消える「水垢のり」の紹介と開発秘話を錫村商店さんにお聞きしました!

水垢のりメインバナー

浴室の壁や蛇口に現れる白いもやもや。
掃除で水を含ませたスポンジでこすっても一時的にはきれいに見えますが、時間が経つとまた現れる汚れ。

その汚れは、ズバリ“水垢”です。

その気になる“水垢”に塗って洗い流すだけでリセットできる水垢洗剤「水垢のり」についてご紹介します。

また、開発製造された錫村商店の錫村さんにここでしか聞けない水垢のりの開発秘話をお伺いしました!
水垢のりの容器
水垢のりとは?

1.研磨剤不使用
材質を傷める心配はなくお掃除ができます。

2.3種類の「酸」を配合
クエン酸・リン酸・スルファミン酸を配合し、様々な物質からできている水垢を溶かします。
だから研磨剤不使用でも汚れが落ちるのです。

3.塗りやすいボトル
キャップを外したらすぐにお掃除が可能◎
スポンジを用意する必要はありません。
フェルト部分が素材を傷めずに汚れを落とします。

そもそも水垢とは?

水垢とは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム等のミネラル分が固まり蓄積したものです。水自体は蒸発してなくなりますが、含まれているミネラル分は残るため、それが蓄積して、白いうろこ状の跡になるのです。

他の水垢洗剤との違いは? 
ズバリ、研磨剤不使用という点が大きな違いとなります。
ミネラル分が固まり蓄積した水垢は、研磨剤を含んだ洗剤でこすり落とす必要があります。
ただ、必死に掃除しても、研磨剤を含んだ洗剤や硬めのスポンジなどを使うことで、こすった部分が傷つきやすく、傷がついたところにまた水垢がつきやすくなります。

では、なぜ「水垢のり」は、研磨剤が入っていないのに落ちるのか?
クエン酸・スルファミン酸、リン酸、そしてハウスクリーニング等で使われる酸性フッ化アンモニウムがほんの少しだけ入っています。
この成分の配合で、水垢が面白いぐらい落ちるんです。
基本的には、水垢汚れを完璧になくす方法がないため、こまめに取り除くのがとても大切です。
研磨剤不使用の「水垢のり」を、つきはじめの水垢に塗り、掃除することで、汚れを簡単に落とすことができます。

●使用方法

水垢のりの使い方

水垢が気になる場所に塗った後、60秒以内に洗い流してください。
※放置しすぎると変色する恐れがあります。

●使用できる場所


水垢のりを使用できる場所。温度パネル、蛇口、
水垢のりを使用できる場所。浴槽側面、浴室洗面台。

●使用できない場所

水垢のりが使用できない場所。鏡、タイル、ホーローや陶器など。

ガラス・ガラスでコーティングされた素材・大理石などの天然石、人工大理石、木、アルミには使用できません。
※使用により変色や素材のツヤがなくなりますのでご注意ください。

    ●水垢のり開発者 錫村さんに商品についてお伺いしました!

    株式会社錫村商店 錫村聡さん
    株式会社 錫村商店 錫村 聡さん

    横浜国立大学教育学部卒業後、10年間洗剤の企画販売に携わる。
    自身がプロデュースした水垢洗剤「茂木和哉」は累計100万本を超える大ヒット商品となる。
    その後、大手ハウスクリーニング会社でクルーチーフとして数年間働いたのち独立。 掃除のプロとして日本テレビ『スッキリ』や『にじいろジーン』などテレビ出演多数。


    蛇口の水垢を水垢のり取っている

    ――水垢のりを開発しようと思ったきっかけはありますでしょうか?

    アンメルツヨコヨコの容器に水垢用の酸性洗剤を入れてハウスクリーニングで使用していて、面白いほど落ちるし、使いやすいので商品化しようと思いました。

    ※アンメルツヨコヨコ・・・肩こりや筋肉痛用の塗り薬

    ――斬新なアイデアですね。今まで塗るタイプの水垢洗剤はあまり見たことがなかったです。

    「塗る水垢洗剤」という今までにない商品を作れたということはとても嬉しかったです。

    その反面、このような形の容器を作ってくれる会社がなかなか見つからず、水垢洗剤の試作品も何度も繰り返したので商品化するまでに2年半かかってしまい結構苦労しました。

    ――こだわりが強く錫村さんの情熱がうかがえます。水垢のりでこだわった点を教えてください。

    パッケージに関しては、50以上のデザイン案を出してもらって徐々にこのデザインに近づいていきました。

    また、価格に関してももう少し安くしたかったですが、容器や成分を考慮するとこの値段が限界でした。

    水垢のりは、ユニットバスをお使いのお客様で、蛇口や壁パネルについた水垢に悩まれている方に使ってほしいですね。

    ――効果を最大限に発揮できる使用方法のコツはありますか?

    水垢のりを塗った後に、ゴム手袋を着用してなで洗いすると非常に汚れの落ちがいいです。

    水垢のりを蛇口に塗り、ゴム手袋でなで洗い

    ――購入を検討されているお客様へひとことお願いします。

    研磨剤不使用なので、傷をつけずに水垢を落とすことができます。塗るだけで水垢が消えていくこの楽しさを是非味わっていただきたいです。


    ●最後に


    錫村さんがパッケージや成分にこだわり続け商品化に2年半かけた「水垢のり」。
    普段から気軽に掃除ができるように、また水垢がついてしまったところの素材を傷つけないようにこだわったからこそ、使用できない場所はありますが、大掃除のときに限らず、普段使いができる便利な商品です。
    この機会にぜひ使ってみてください。

    ●今回ご紹介した水垢のりとその他錫村商店さんの商品