使用方法
(1)内容液が分離する場合があるのでよく振る。
(2)薄手の布やスポンジに適量とり、こすり洗いする。
(3)汚れが取れたら、十分に水ですすぐ。
使用量目安:1平方メートルに対して5mlほど
使える素材と使えない素材
■使えるもの■
・浴室内の鏡や蛇口
・ステンレスシンク
・キッチンの蛇ロ
・鍋のコゲ
・陶器製の【洗面台ボウル、便器、トイレタンク、タイル】
■使えないもの■
・曇り止め加工等の特殊加工された鏡
・ガラス以外の鏡、洗面台の鏡
・樹脂製の【浴槽、浴室床、浴室壁、洗面台ボウル、便器】
・光沢のあるステンレス
・プラスチック製品
・木製品
・石材(人工大理石を含む)
・自動車
・金銀などの貴金属
※素材が傷んだり変色したりする場合があるので、 使用前に目立たない箇所で試してから使用してください。
応急処置
●目に入った時:すぐに流水で15分以上洗い流す。必ず直後に眼科医に相談する。
●飲み込んだ時:吐かずに、すぐ口をすすぎ、コップ1~2杯の牛乳か水を飲む等の処置をし、医師に相談する。
●皮膚についた時:すぐに水で洗い流し、痛みがある場合は皮膚科医に相談する。
●使用中、目にしみたり、咳込んだり、気分が悪くなった時は使用をやめてその場から離れ、洗顔・うがい等をする。
※いずれの場合も、受診時は商品を持参する。